オリックス第62回定時株主総会

f:id:clara-1221:20250625172704j:image

今日も株主総会に行ってきました。

品川は会場として人気ですね。

ここでもおしゃれなお水のボトルをいただきました。伊藤園の製品です。

議案が取締役選任の件のみなので比較的穏やかな総会でした。今年1月から代表執行役を務める高橋社長は幾分緊張気味。しかし株主からの質問に答えてる時には、誠実に言葉を駆使して納得感のある回答をしていました。

不動産事業である大京関連の質疑では、またもやNTTの労使問題で揉めてた時に感じた不透明感が漂いましたが、それ以外は特別な問題はないように思いました。

事業内容を聞けば聞くほど、5代商社との違いがよくわからなくなります。バフェットさんが買いに来ても違和感のない業績や株価指標だと思うのですが、ひょっとして地味な企業カラーのせいだろうか。オリックスバファローズも地味だけど福利厚生良さそうだし、今期は現在のところリーグ2位なのかな、成績も良さそうでなによりです。

金融とリース業を備えているぶん、考えようによっては盤石な気がします。

好評だった株主優待が終了してしまったのは残念ですが、そのぶん配当金と自社株買いに回るはずなので、利回りは上がるはず。

総会の内容について主なものを書き出しておきます。

・株主数61万超。米国会計基準。のち日本会計基準で報告。

TSR(株主総利回り)の向上を図る。ROE当期8.8%を28年3月期11.0%、35年3月期15.0%を目指していく。純利益当期3516億円を1兆円へと3倍の目標を掲げる。

・当期の配当性向39%、年間配当金120.1円。自己株式取得500億円実施。配当性向39%→65%へ(132円)目標

・リース業は法人営業メンテ収益などグループシナジー発揮していく。事業投資。PE投資。不動産開発。環境エネルギー。事業継承など多岐にわたるビジネス。

・欧州運用資産過去最高。環境事業アジア・オーストラリアは減益。

大阪万博の後はリゾート開発。舞洲IR事業。アメリカMGM社と協業。4月下旬着手。2030年開業予定。

・空港運営はフランスの空港会社と共同経営

スペースワン新株予約権について質問あり。ベンチャーキャピタル投資であり出資は少額。パスウェイズ宇宙事業。長期軸目線で。

・再エネ事業について。再エネフィット?40円で始まったもの、2012年から開始の事業。終了後は売電PPAは企業と直接あるいは売却市場で。太陽光パネルのコスト下がっている。FIP10円。

・ロボット事業。中国で開発が進んでいる。10年後どのような商品が提供できるか。労働力としてのロボット開発。レンタルリースでの提供。既に工場・倉庫での運搬や組立てなどで活用。さらなる開発を目指す。

・カーリース事業は業界1位。レンタカー3位。インバウンド他で収益。カーシェアは現在のところ他社パーク24がNo1。若い世代ではシェアハブエコノミーの流れなのでここを強化していくのかも

コングロマリットディスカウントに陥ってるのではないかという質問と指摘について。現在PBR1倍を切っている状態だが、ROEの引き上げを図っていく。高いROE事業にキャピタルアロケーション

 

書ききれないほどいろいろな事業を展開していて、これを上手く回していくのは手を抜いてる暇もないという印象です。

総会終了後、地下鉄の渋谷駅へ寄り道。

サマソニの広告が目を引いてました。

梅雨が明けたらすぐ夏がやってきますね。


f:id:clara-1221:20250625172708j:image
f:id:clara-1221:20250625172712j:image

Suchmos at 横浜アリーナ

f:id:clara-1221:20250624172732j:image

2025年6月21日(土)横浜アリーナ公演

Suchmos

The Blow Your Mind 2025

サチモスのライブに初めて行ってきました

「Stay  Tune」が流行していた頃から気になっていたバンド 

バンドメンバーがステージに現れると、この日を待ち望んでいたファンの歓声と拍手が会場を埋め尽くしました

鮮やかな赤いモフッとした質感のジャケットを着て颯爽と現れたYONCE(Vo)

バンド構成は

TAIKING(Gt)

TAIHEI(Key)

Kaiki Ohara(Dj)

OK(Dr)

そして今回は山本蓮(Ba)が参加

サウンドがとにかくお洒落

Djが加わってるところが特徴的でクラブハウスでかかるようなダンサブルなサウンドに欠かせない要素です

 

2021年2月にバンド活動一時休止

10月15日、バンドメンバーのHSU(Ba担当)が急逝

病気と闘っていたらしい

大きな悲しみと不幸がバンドを襲いましたが、こうしてまた復活することを誰もが信じていたのではないでしょうか

再始動したSuchmos

7/2にNew EP『Sunburst』発売

 

確かFUJI ROCK FESに出演するはず...

ほらWHITE STAGEに名前ありました

f:id:clara-1221:20250624174903j:image

RISING SUN ROCK FESにも参加予定です

f:id:clara-1221:20250624174622j:image

 

アジアライブツアーの予定も発表されました

f:id:clara-1221:20250624173412j:image

この間、TAIKINGと我らがヒゲダンのVo.藤原聡がコラボ曲「Everyday」をリリースしていたので、一気にSuchmosに興味が湧いてきてるところです

 

昨年知り合いになった人がSuchmosTAIKINGファンだと言ってたのでその話題で盛り上がりました

ライブの感想を語り合いながら情報を仕入れたところ、サチモスはコロナ禍前にミスチルと対バン予定だったそう

ライブのMCで「対バン相手探してます。よろしくお願いします。」と言ってましたが、ひょっとして聡っちゃんは会場にいたのだろうか?!と思いっきり期待してしまいました

ミスチルのライブでも聡っちゃんの目撃情報がありましたが、もしかして顔合わせ済みで既に友好な関係を築いてるのかも 

いつでも対バンOKな状態なのかもしれないと一方的なファンの妄想は止まりません 

ぜひ叶えてほしい

YONCEはユーミンとも親しい仲だそうです

お祝いのフラワーがユーミンからもOfficial髭男dism藤原聡からも届けられていたので、期待は膨らむばかりです

Welcome back, Suchmos!

f:id:clara-1221:20250624173446j:image

 

 

open.spotify.com

 

✴️Setlist

Pacific

DUMBO

STAY TUNE

808

PINKVIBES

Burn

Alright

MINT

Whole of Flower(EPより先行リリースされた新曲)

OVERSTAND

GAGA

VOLT-AGE

YMM

Life Easy

 

途中で新EPからの曲も披露されてたみたいです

Eye to Eye(EP新曲)

Marry(EP新曲)

BOY(EP新曲)

東京エレクトロンデバイス第40期定時株主総会

f:id:clara-1221:20250622110813j:image

東京エレクトロンデバイス株主総会に行ってきました。

株式分割前に購入していてそのあたりでは株価は上昇していたけど、地政学リスクやら中国経済の低迷などで現在下降気味です。

景気の波を受ける銘柄ですが、やはり半導体はこれからの現代社会では必要不可欠なはずと思い持ち続けてます。

しかし、なにぶん技術に関してど素人なので、とにかく勉強するために出掛けてきました。

会場入り口でおしゃれな水のボトルをいただきました。

気になったところをメモ書き

半導体関連の技術商社機能とメーカー機能を持ち合わせる会社

・VISION2025実績は、経常利益率5.0%、ROE(株主資本)15.0%の目標を達成 第40期は5.3%と20.1%

・VISION2030目標は、経常利益率8%以上、ROE20%以上 

・エンジニアの育成、外部パートナーとの協業・提携で技術力向上を図る

・PB事業、ウェーハメーカーなど新規顧客の拡大を進める

・AI自動化、社内DXで業務の効率化により高い成長が見込まれる

半導体ウェーハ検査装置事業は拡大中 2024年の市場規模は80億ドルで、2029年には90億ドルを見込む

・第41期は減収減益を見込む EC・PB事業(半導体・ウェーハ市況、産業機器、車載機器、中国市況、商権)は、上期も調整が継続 下期回復基調へ転換 CN事業(IT市況)は堅調

半導体・ウェーハ市況 サプライチェーンにおける過剰在庫の解消に遅れ、下期徐々に適正化へ

→中国市況 停滞の長期化

→為替動向 145〜150円のレンジを想定

・配当金第40期119円(中間52期末67) 第41期予定96円(中間32期末64) 配当性向40.2%来期40.4%予定

・利益率の向上について質問あり

10%はまだまだ低い M&A、研究開発などで40〜50%を狙っていく

・残業が多く激務という書き込みありだが?

離職率は全体で1.4%(他社平均は15%程度)

残業規制して時間管理している

働き方は自由度高い テレワークなど

 

最近の株主総会ライブ配信しているところも多くあります。それでもかなりわかる部分はありますが、やはり家のリビングでダラダラしてしまう性分なので直接対面だと頭に残る部分も多く理解しやすい。登壇して説明したり質問に回答したりする役員の能力はもちろんのこと性格や人柄もよく見える気がします。

技術大国日本の復活を切に願っているので、ぜひ頑張ってもらいたい。そんな印象を抱いた総会でした。来期もしばらく株価は低迷しそうですが持ち続けていこうと思います。


f:id:clara-1221:20250622110810j:image

NTT第40回定時株主総会

f:id:clara-1221:20250619211234j:image

今日もまた暑い中、株主総会に出掛けました

正式名称を日本電信電話からNTTへと改めてグローバル展開を狙うということで、IOWN構想実現の可能性を探ってきました

まあでも専門的なことは何もわかってないので雰囲気を味わいに行ってきました

消費電力を8分の1、2030年には100分の1へと革命を目指すとのこと

これが実現できれば本当に全地球が泣いて喜ぶはず

総会の感想を率直に言うと、理想の実現への障壁はまだまだあると感じます

過去における労働者との軋轢がこの場でも垣間見えるというところを見ても、未来への技術開発へと心置きなく邁進する環境が整ってないと思わされる

いわゆる典型的な JTC (Japanese Traditional Company) なのか、血管の末端まで血液が循環していかないようなもどかしさを感じてしまうのです

それはNTT法廃止か改正かの議論においても政府の影響が色濃く反映されてしまうところなどにも世界に羽ばたこうという志に影を落としてるように感じられるわけですが、しかしこれを解決していかないと本当に日本の復活はないと思う

印象に残ったところを書き出しておきます

・2023年7月に株式を25分割、268万人の株主に

これは日本で最大数

大阪万博パビリオンでのボランティア活動に社員2300名が手を挙げた

・リモートワークを積極的に推進(これについてはSNSで見事にサボってる社員を見かけたので効果を定期的に観測すべきと思いました 仕事の内容にもよるけどイーロン・マスク氏などは出社を強要してますしそんな流れもある)

・京都哲学研究所 9月23日・24日に京都会議開催 新しい技術が入った時に世界はどう変わるか産業、人文、科学、哲学の有識者で構成されて語るらしい

・蓄電、電池プール、再生エネルギー、核融合エネルギー、IOWN構想によりサステナビリティ解決も

住信SBIネット銀行 1108億円公開買付 ソフトバンクグループとの関係やSBIHDとの資本提携にメリットがあるのかどうかという質問に、スマートライフ事業拡大、ドコモ+金融サービスへの展開を強化していくとのこと

NTT都市開発、公開買付の意図として、NTTデータを子会社化と合わせて、不動産活用、街づくり、価値を最大化するため、というような発言

・公開買付 NTTデータ4000円、住信SBI 4900円

・配当金 2025年度は5.3円

私の理想としては、日本国民全員にNTT株を所有してもらいたい 

NTT株だけでなく、外国資本に買い占められては困るような、例えば防衛関連とか、そんな株もセットにして年金の代わりに配布して売却制限して待ち続けるというのはどうだろう

そして株主総会で意見を出すのが当たり前の雰囲気になれば、いわゆるJTCと揶揄される大企業も蘇生するかもしれない 常に監視の目があると思えば経営陣だって最適なパフォーマンスを心がけるのではないか そして障壁となっているのが何なのか、可視化されていけば会社運営もやりやすくなるはず

このままでは血液が全身に回らないでパタンと倒れてしまうのではないかという企業がいくつか思い当たる...東芝とか日産とかももっと何か策があれば救えたのではないか

年金額がどうのこうのとか政府から金を引き出すことにエネルギーを使うより、金の卵を生み出す優良企業を育てることにエネルギーを使うほうがずっと楽しい 

そう思うのですが皆さんどう思いますか

もうひとつ、なんとかしてほしいと思うこと

それは重大な犯罪が電話やメールやSNS等を使用することにより大量発生していること

政府も国民も含めてなんとかしなければならないと感じています もっと本気になって取り組むべき

AIの発展とともに対策できるようになるのだろうか

それを切に願います

 

 

 

KDDI第41期定時株主総会

f:id:clara-1221:20250618134053j:image

暑い中、行ってきました

株主総会に出かけるのは久しぶりです

会場に着くと受付をして、アンケート記入のためのペンと水分補給のため水のペットボトルをいただきました KDDIのロゴ入りです

f:id:clara-1221:20250618182037p:image 

f:id:clara-1221:20250618182044p:image

気になったところをメモ書き

・配当金は来期80円とする

・大阪堺データセンターは2025年度中に本格稼働を目指す

・LACを100%子会社化したが、さらにサイバーセキュリティに関するソリューションを強化させるためNECと協業

au Starlink Direct

・電力会社+通信会社 投資先は通信基盤から無線通信・光ファイバー

・蓄電池 ペロブスカイト 太陽電池 次世代エネルギーについて 核融合発電2030〜予定

・AIの活用、WAKONXブランド推進

・NTTのIOWN(アイオン)構想は政府主導のプロジェクトでありKDDIにも商機あり?

・ローソンGoについて質問あり リアルテックコンビニエンス?高輪店オープン予定(高輪ゲートウェイ・スマートシティ構想)

Pontaパスのリニューアル ローソンでのサービス拡充 未来のコンビニに向けて変革

・株の分割が1/2で、同業他社と比べるとまだまだ1株単価が高いのはなぜという質問に対して、若い世代の取り込みをそこまで必要としていないからという回答

理解しきれてない箇所はありますが、時代に合わせて会社の業態を進化させているという印象です

長期保有していくつもりですが、買い増しする機会がこれからあるかどうかは見極めていきたいところ 

チャンスがあれば狙いたいと思いました

さて次はどこの株主総会へ出掛けましょうか

 

 

スタジアムライブ体験日記-Official髭男dism LIVE AT STADIUM 2025

f:id:clara-1221:20250326213543j:image

5月17日土曜日

羽田から大阪へ移動。JR推し旅企画を知って新幹線にしとけば良かったと激しく後悔したが、帰りの便をJRに変更すればいいことに気づく。キャンセルできる方法で予約していてよかった。ホッ。

ヤンマースタジアム長居Day1の席はP2ブロック。Pってどこ?といろいろ調べていたのだが、どうやら記者席近くのデスク付エリアと判明。行ってみると確かに広さもそこそこあって足元に荷物も置きやすい長机の4人掛けだった。見晴らしも良いしスタジアム全体を見渡せる良席。ずっと座って見ていても視界を確保できる前列との段差がある。盛り上がると結局立ち上がり、腕を振り上げコーラスせずにはいられないのだが。

f:id:clara-1221:20250608011111j:image

ライブが始まり最初から最後まで圧倒された。この日のためにリハーサルを何日も繰り返していたと聞いてたけど、細部までこだわりの感じられる最高なライブショーだった。特にFIRE GROUND前に繰り広げられたドラム・ベース・ギターのインストには痺れた。それぞれの楽器の音色を絡めながらアイコンタクトを取り呼吸を合わせる。この一瞬に立ち会ったスタジアム5万人の観客のみが味わえる喩えようのない高揚感。ボーカルも相変わらず難曲の数々を音も外さず高らかに歌い上げる。トークも上手いし盛り上げも上手い。SOULSOUPの最後の最後で出すあのロングトーン終盤の高音シャウトには度肝を抜かれる。あれを毎回ノートヒットさせるには相当な準備と集中力が必要なはず。

50%はスタジアムライブを意識して作られた曲。

MVではサムネ、冒頭のギターが躍動してるとこやイントロのリフ、またサングラスのどアップ画面などQueenの音楽や映画『ボヘミアンラプソディ』をオマージュしているのがわかる。

いろんなバンドやアーティストのコンサートに出かけて研究してきた成果が発揮されたそんなライブだった。

終演後もしばらくは余韻から抜け出せない。ヒゲダンのライブはいつもこんな感じ。

 

5月18日日曜日

関西住みの友人とホテルでアフタヌーンティー会食。アダムを追っかけてオーストラリア、イギリスへと一緒に出掛けた仲である。楽しい想い出をたくさん一緒に作ってきた。近況を報告し合いながら紅茶を味わう。お喋りはストレス解消にも効果的だ。これから先の人生、こうして楽しい会話のできる友人を大切にしたいもの。これからもよろしくお願いします。

f:id:clara-1221:20250608012129j:image

大阪Day2はアリーナ席C12ブロック。この日のために購入した双眼鏡で時々ステージを観察しながら観賞。途中で元ドラマーのボーカルがドラムスティックを持ち出した時も、双眼鏡のおかげで気づいた。これは特大サービスのビッグサプライズ。曲が歌声によって違った味わいを出すのと同様に、楽器も演奏者によってそれぞれの特色があるものだなと再認識。

アリーナ席で一緒にコーラスすると、より一体感を味わえるので楽しい。

銀テープが発射されたが風の影響で左方向や後ろに流れてしまい取れず。規制退場の間に歩き回って探すが見つからず。しばらく歩いて探していたら、銀テープの塊を持って記念撮影している若い女性2人組を発見。ひとつ分けてもらえないだろうかとお願いしたらひとつと言わずたくさんどうぞと快く譲ってくれた。勇気を出して声を掛けるのは大事だなと思った。

 

5月31日土曜日

会員先行で当選していたスタンドペア席をチケプラトレードに出し、アリーナ1席を買い直した。もう少し前席だったら言うことなかったが、抽選に当選しただけでも有難いと思わねばバチが当たる。

早めに会場に着き、フードコートで食事やデザートを購入。雨模様で気温も低く、店員さんに売り上げは天候に左右されそうですかと尋ねると、そうなんですよという返事。ツアートラックの写真を撮ったりグッズを購入したり、あちこち動いたけどそこまで混雑していなかったのは時間が早い方だったのと天候不順のおかげ。

まだまだ開場まで時間があるので、新横浜駅に向かって歩いて戻り、喫茶店で小休憩することに。しばらくすると、隣席にいた男性から声を掛けられた。ツアーTシャツを着ているから一目であなたもヒゲダンファンですねというのがわかると話が早い。お互いのヒゲダンにまつわるエトセトラを語り合う。いろんな人がいて、それぞれ生活していてヒゲダンの音楽に出会い、ファンになる入り口は様々だけど、好きだという熱量とか想いは同じだなと思う。共通の話題で盛り上がる時間があるというのは本当に幸せなことだ。

午後4時に開場となり席に行ってみると椅子が雨でかなり濡れていた。開演時間の6時直前にステージ上に架かる虹が出現しているのを確認。写真を撮ってみるがはっきりと虹が写るようには撮れなかった。はい想定済み。あとで上手く撮れてる人の写真を拝ませてもらえばいいやと気持ちを切り替える。

Welcome To the Black Paradeが流れて、スクリーンにヒゲダンの4人がリアルタイムでステージ上に向かう姿が映し出される。この演出は2020年のQAL公演でも見たやつだっけ。演出効果抜群なのは体験済みだが、想像通り期待は高まりスタジアム全体が歓喜の声に包まれる。

これだけステージから遠いとさすがに肉眼では直接見えないし、双眼鏡を覗いても前に立つ人々の頭で視界は遮られる。でも特大なスクリーンに映し出される映像が美しく、これもまた10月になったら映画館で再度見られるというのが有難い。

 

6月1日日曜日

スタジアムファイナル公演。友人とスタンド席ウエスト側から観戦。彼女と初めて会ったのはアダムの広島公演会場。記憶が確かではないが2014年だっけ。QALがサマソニ出演後だからその頃になると思う。もう10年も経つなんて感慨深い。私よりもかなり若い友人だけど、いろいろ付き合ってくれる。話をしていると面白いし教えてくれることも多い。大変感謝している。

f:id:clara-1221:20250608040712j:image

この日は撮影のカメラが入りますというアナウンス。なんと10月17日から47都道府県で映画館上映というサプライズ。いつもながらなんてファン想いなんだ!と心の中で叫ぶ。

このライブがまた映画館で見れるんだと思うと嬉し泣きする。

f:id:clara-1221:20250608041917j:image
f:id:clara-1221:20250608041913j:image
f:id:clara-1221:20250608041909j:image
f:id:clara-1221:20250608041921j:image

(写真はXの公式ポストより)

帰りの電車の中で友人とライブについてあれこれと感想を喋っていたら、隣に座っていた青年に声を掛けられた。「ヒゲダンのライブですか。」はいそうです、と顔をみると外国人の容貌だった。そこからカタコトの日本語と英語で会話したのだが、彼は今日なのか昨日なのか直前にヒゲダンのライブを日産スタジアムで開催されることを知って、チケットを取ろうとしたけど取れなかったらしい。もう少し早ければ機材開放席とか出てたのにね、残念でしたねと言葉をかけた。

彼はアメリカ人で、最近日本に来てたぶん旅行中のようだった。向かい側の席に双子の兄妹がいるらしかったが視界が遮られて確認できなかった。家族の誰かが日本にルーツがあるようなことを言っていた。日本語の語尾が「〜だけん」だったのでひょっとして出雲弁なのかと思ったのだが、なにしろお互いにカタコトの外国語を喋っていたので深くは知ることができなかった。なぜヒゲダンを観たかったのかもっと理由を聞けばよかったが、ONE OK ROCKHYDEのライブ写真を見せてくれたので、そちらの関係から興味を持ったのかもしれない。ワンオクはアメリカでも有名で人気があるらしい。HYDEの音楽はラルクでやる音楽とは違っていて、ドクロとか黒い衣装とか怖いかもねという話をしてくれた。ヒゲダンを見れなかったのを残念がってたので、サマソニとかラブシャとかの情報を教えたらインスタで公式をフォローしていた。横浜から東京までの電車の中で、こんなふうに音楽の話をアメリカ人と楽しくお喋りすることができるなんてラッキーだった。音楽に国境がないとはまさにこの通りだと思った。

 

人生に楽しみを見つけて生活すること。

それをモットーにして生きていけたら幸せだ。

生活に彩りを与えてくれるもの、そのひとつは音楽であり、私にとってヒゲダン抜きの生活はもう考えられない。ヒゲダンがその音楽を放ち続けてくれるのなら、出来る限りの応援をしていきたいと心の中で密かに思っている。まずは公式の投稿にイイネを押したり、隙あらばヒゲダン愛を綴ってあちこちに拡散することかな。

 

 

 

 

OFFICIAL HIGE DANDISM LIVE AT STADIUM 2025

5月17日、5月18日 

大阪・ヤンマースタジアム長居

5月31日、6月1日

横浜・日産スタジアム

 

ヤンマースタジアム長居

f:id:clara-1221:20250602230438j:image

1日目はスタンドP2エリア
f:id:clara-1221:20250602230442j:image

記者席らしくデスク付き
f:id:clara-1221:20250602230431j:image

眺めはこんな感じ
f:id:clara-1221:20250602230456j:image

終演後
f:id:clara-1221:20250602230449j:image

天気は曇り空が続きました

公演時には最適な温度

f:id:clara-1221:20250602230445j:image

2日目はアリーナ席

アリーナマップ
f:id:clara-1221:20250602230428j:image

ブロックC12
f:id:clara-1221:20250602230452j:image
f:id:clara-1221:20250602230435j:image

日産スタジアム

f:id:clara-1221:20250602230629j:image

f:id:clara-1221:20250602232613j:image

ツアートラック
f:id:clara-1221:20250602230622j:image

1日目はアリーナ席

アリーナマップ

席は114列

後方から眺めることに
f:id:clara-1221:20250602230618j:image

f:id:clara-1221:20250602231942j:image

2日目はスタンド席1階

W13エリア
f:id:clara-1221:20250602230625j:image

f:id:clara-1221:20250602232717j:image

日産スタジアム2日目の公演が

全国の映画館で公開されることになりました

とても素晴らしい公演だったので

ぜひみなさんにも観てもらいたいです

10月17日より公開予定

 

higedan.com

ライブの感想などはまた後日、別に書く予定

 

🔶セットリスト🔶

1 Same Blue

2 Universe

3 ミックスナッツ

4 パラボラ

5 Laughter

6 115万キロのフィルム

7 Pretender

8 イエスタデイ

9 Subtitle

(Drums, Guitar & Base)

10 FIRE GROUND

11 ブラザーズ

12 ノーダウト

13 Cry Baby

(Satoshi's Drum play)

14 ホワイトノイズ

15 宿命

16 TATTOO

17 Chessboard

18 50%

*アンコール*

I LOVE...(Stadium ver.)

異端なスター

SOULSOUP

Stand By You

 

プレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/2SlrLvCjI8I36CkTpCsYTm?si=RG7t1QChSxODAgYnwJWf7A&pi=GJFXYKjbRK2U0